昨日の良い事
今日は 激しく雨が降ったり 晴れてムシムシしたり 変な天気だった![]()
昨日の事なんですが、自分でレールやふさかけを取り付けた方がいるんですが
全部の取り付けも終わり 引越しも片付いたので 完成したお家を
写真に撮ってきてくれました![]()
![]()
![]()
すっごい可愛いお家で、シャンデリアも家具も可愛かった![]()
![]()
でも、写真を見せてくれたことが一番嬉しかったです![]()
なんか 感動しまいた![]()
![]()
![]()
諏訪店  堀向![]()
今日は 激しく雨が降ったり 晴れてムシムシしたり 変な天気だった![]()
昨日の事なんですが、自分でレールやふさかけを取り付けた方がいるんですが
全部の取り付けも終わり 引越しも片付いたので 完成したお家を
写真に撮ってきてくれました![]()
![]()
![]()
すっごい可愛いお家で、シャンデリアも家具も可愛かった![]()
![]()
でも、写真を見せてくれたことが一番嬉しかったです![]()
なんか 感動しまいた![]()
![]()
![]()
諏訪店  堀向![]()
最近、戦国武将が人気らしい。
特に若い女性の間での人気が高いらしい。
私もそんな歴史の話や物語は好きである。
おかげで近頃はTVでもこういった番組が多い。
嬉しい限りである。
で、そんな番組を観ていると、武将達が住んでいた城や、常宿としていた寺や神社の内部が紹介されていた。
そこで採り上げられるのは、もっぱら立派な屏風やら襖、調度品の数々・・・・・
確かに見事。
だが、ちょっと待て。
もう少しカメラを下に向けて欲しい。
それらの物が置かれている床や畳の上にも見事なものが・・・
絨毯
である。
シルクロードを通って日本に渡って来たのであろう、ペルシャ絨毯が敷いてあったりする。
当時は、今にも増して高価で貴重なものであったはずである。
彼らにとっても、それを所有する事は自慢であり、何よりもステイタスであったであろう。
領主からの褒美の品だったりしたらなおさらである。
そんな絨毯
である。
もっと採り上げて欲しい。
ちなみに、加賀100万石の前田家にはかなりの良いものが残っているそうです。
今も見られるのかなあ
カーペットの世界は広大である
諏訪店 マエダ![]()
先日、和紙のロールスクリーンを取り付けました
モルザ(株)の製品です
和紙を使ったロールスクリーンやプリーツスクリーン、照明を販売している会社です(もともとは和紙屋さんだとか?)
大手メーカーさんの、プリーツスクリーンはポリエステルを使用して和紙調に仕上げている、ロールスクリーンにおいては、和紙調の商品は皆無である(以前はあったのだが・・・)
こだわりのある方にモルザ製品をお勧めします 諏訪店 東城
和紙ロールスクリーン 水衣
スプリング式 (オプション・・ウェイトカバーリングタイプ)
正面付け(窓を覆う仕様)
最近読んだ新聞の表紙に、小学生がプールの掃除をしている写真が載っていました。
ここ数日も、だいぶ暖かい日がつづいてますよね![]()
もうすぐ、夏がやってくる![]()
![]()
![]()
これからの季節は、太陽の日差しも気になります![]()
そんなときは、ブラインドがおすすめです。
1台で光と視界のコントロールができる優れもの![]()
昔は、会社で使われているイメージが強かったと思いますが
最近は、住宅向けのシンプル&モダンなものが豊富に揃っています。
アルミのものから木製のものまで。
↑上の写真 左側 スラット35ミリ ポール式 右側 スラット50ミリ ループ式
↑木製ブラインドの間仕切り用です。
こちらはオプションですが、間仕切り用バランスを使うことによって
お部屋のどちら側からみてもきれいに見えます![]()
さらに操作プーリー(操作部分)を追加する事によって
お部屋のどちら側からでも操作ができます。(こちらもオプションになります)
機能性+デザイン性をお求めの方にもオススメです![]()
諏訪店 篠平
リフォームの時代だと思う。
先日、携帯のディスプレイの映りが悪くなり、Dショップに持っていたところ、使い始めて2年位たつにもかかわらず、無償で修理してもらえた。
また、カバーを格安で交換してくれた。
お蔭様で、携帯は新品になって帰ってきた。
我が店にも最近はお家をリフォームをされてカーテンを買いに来られるお客様が多い。
僕が今日伺ったお客様のうち2件がそうだった。
リフォームは決して悪いことではない。
無駄な木材や、廃棄するものも減る。 いわゆるエコだし。
時代が求めるなら、僕らも準備しなければならない。
松本店も遅まきながら、壁紙などの張替えなどのリフォームに取組む。
しかし、リフォームは難しい。
新築のように、新規は少ないわけで、壁紙の張替えなどはかつての壁紙の裏紙が残っていたりして、不陸があったり・・・
故に現場を多く踏んで勉強し、いつも状況に応じた対応が必要になる。
初めは僕が動くことになるだろうが、徐々に若いスタッフにも覚えて欲しいと思っている。
硬い話でごめんなさい。
東京からIターンで来られたお客様のリフォームが成功しますように。
僕の提案したカーテンが気に入っていただけますように。
松本店 武井
こんにちは
松本店 奥谷です![]()
先程、ご新築のカーテンの打ち合わせにいらっしゃったお客様。デザインも吟味されていたのですが、一番気にされていたのはカーテンが洗えるか洗えないか。「これいいかも~」とおっしゃったカーテンもドライクリーニングの表示が付いていると、スパッと諦め次の生地を見ていらっしゃいました。クリーニング屋さんに持って行く手間とお金のことを考えたら、少し大変でも自分で洗いたい!!とのことでした。    そうですよねぇ
クリーニングって結構お金が掛かる・・・その点気付いた時に自分で出来れば楽ですよね・・・
お客様にもご説明させて頂いてますが、カーテンのお洗濯方法を![]()
![]()
![]()
まず、カーテンのほこりを落としましょう
フックを外します→カーテンのヒダ通りにたたんで大きめのネットに入れましょう→水量は最大、弱水流やソフト洗いコースなど弱い水流で洗います
洗剤は中性洗剤を使います→すすぎはしっかりと
→脱水は軽く![]()
干す時は脱水後そのまま元のカーテンレールに干し、自然乾燥させましょう
(乾燥機は縮みのもとです)アイロンをかけたければ洗濯ラベルの表示をよく確認してからかけましょう
レールに干せば水分の重みでシワものびてきれいに乾きますよ
ヒダ通りにたたむのもポイントです![]()
かなりざっくりとですが、良かったら参考にしてくださいね
1年に1回くらいは洗って頂けると清潔ですよね、カーテンって花粉とかほこりとか吸収してますから・・・![]()
余談ですが、洗濯王子ってご存知ですか?今、女性誌とか生活情報誌とかテレビの情報番組に良く出てる方で、まだ25歳くらいの男性なんですが。自宅でクリーニング屋さんに出したみたいに洗濯を仕上げる方法を教えてくれる方なんですよ
伊那市のクリーニング屋さんの方だそうです!!シャツをアイロン要らずで仕上げる方法とか紹介してましたよ!!今一番気になっている人です![]()
こんにちは 松本店の浦野です。
『柳宗理』・・・知っている方も多い名前でしょう。
日本の工業デザインのパイオニアとまで言われる方。
僕が柳宗理さんを知ったのは高校生の頃、かな?・・・もう10年近くも前![]()
とあるお店で、有名な『バタフライスツール』を見たときです。
「この椅子オシャレでいいじゃん」なんて言いながら価格を見て「えっ
」
当時からイームズなどのオシャレな椅子やソファーなどに興味がありましたが、
いいなぁと思うだけで、やはり高校生の買えるものではなかったです・・・。
だからといって今なら買えるなんてわけもないのですが・・・・・。
話はそれましたが、
先週から松本市美術館で『柳宗理展』が開催されています![]()
先日お休みを利用して見に行ってきました。
先に話題にしたバタフライスツールなどの椅子、その設計図、
テーブルウェアや若干ですが照明器具やファブリックの展示がありました![]()
他にも、横浜の動物園の案内看板や、東京オリンピックの
競技場のベンチ、聖火のコンテナやトーチホルダーなどが展示され、
写真展示で高速道路のトンネルのデザインや歩道橋、
東京湾横断道路の料金所など、柳宗理さんが手がけてきた
様々なものの紹介もされていました。
日常生活でよく見かけるようなものもあり、
「こんなものまで
」と、改めてすごい人だなぁと感心しました![]()
6月28日まで開催しているそうなので、興味のある方は是非![]()
椅子好きにはたまらない(?)ですよ![]()
それではまた![]()
こんにちは ゆうあいの遠藤です
カーテンメーカーでは毎年いろいろと新製品が出るのですが 昨日 カーテンレールメーカー
のTOSOさんから 新しいカーテンレールが発売するので その説明会がありましたので
報告します~~![]()
写真左上の リネージュ・・・・・いっけん普通の装飾レールのようですが なんと!!
複数のブラケットが使えるのです(通常は 2.1Mで ブラケットは2個です)
いままでは 300mや400mのリングカンの装飾レールは片開きができなかっのですが
このレールはそれを解決してくれます
次にウッディレジオス!! 名前の通りにウッドのレールですが メタルパーツとの組み合わせで 今までのウッドレールにない モダンな感じがあります
そして ラインアーキ メタルのかっこいいデザイン こんなレールの似合う部屋に
住んで見たいです![]()
カーテンレールは一冊のカタログがあるくらい 豊富にありますが
私どもで使わせていただいてるのはごく一部です もっとお客様にアピールして
このような変わったカーテンレールも使っていきたいと思います
今回のTOSOさんの HPはこちらを クリック!!!してください
あ!!話は変わって新型インフルエンザ!!!怖いですね 来週旅行に行く私にとって
飛行機で監禁されないか心配です・・・・・・
無事を祈ってください![]()
 
毎日、諏訪湖畔沿いを通っているnaoです。
最近は夕日がと~~~ってもキレイ![]()
癒される時間です![]()
そして
癒されるラグカーペット商品をご紹介![]()
その名も「うどん」![]()

極細繊維のマイクロファイバーのラグ
だから、ふわっっっっっっっっふわです![]()
是非、触っていただきたい商品です![]()
見た目は同じような商品はありますが、これは本当に気持ちいい![]()
オススメです