こんにちは
松本店 奥谷です![]()
先程、ご新築のカーテンの打ち合わせにいらっしゃったお客様。デザインも吟味されていたのですが、一番気にされていたのはカーテンが洗えるか洗えないか。「これいいかも~」とおっしゃったカーテンもドライクリーニングの表示が付いていると、スパッと諦め次の生地を見ていらっしゃいました。クリーニング屋さんに持って行く手間とお金のことを考えたら、少し大変でも自分で洗いたい!!とのことでした。 そうですよねぇ
クリーニングって結構お金が掛かる・・・その点気付いた時に自分で出来れば楽ですよね・・・
お客様にもご説明させて頂いてますが、カーテンのお洗濯方法を![]()
![]()
![]()
まず、カーテンのほこりを落としましょう
フックを外します→カーテンのヒダ通りにたたんで大きめのネットに入れましょう→水量は最大、弱水流やソフト洗いコースなど弱い水流で洗います
洗剤は中性洗剤を使います→すすぎはしっかりと
→脱水は軽く![]()
干す時は脱水後そのまま元のカーテンレールに干し、自然乾燥させましょう
(乾燥機は縮みのもとです)アイロンをかけたければ洗濯ラベルの表示をよく確認してからかけましょう
レールに干せば水分の重みでシワものびてきれいに乾きますよ
ヒダ通りにたたむのもポイントです![]()
かなりざっくりとですが、良かったら参考にしてくださいね
1年に1回くらいは洗って頂けると清潔ですよね、カーテンって花粉とかほこりとか吸収してますから・・・![]()
余談ですが、洗濯王子ってご存知ですか?今、女性誌とか生活情報誌とかテレビの情報番組に良く出てる方で、まだ25歳くらいの男性なんですが。自宅でクリーニング屋さんに出したみたいに洗濯を仕上げる方法を教えてくれる方なんですよ
伊那市のクリーニング屋さんの方だそうです!!シャツをアイロン要らずで仕上げる方法とか紹介してましたよ!!今一番気になっている人です![]()

コメント