手織りじゅうたん
諏訪店1F 手織りジュウタンコーナーの画像です
(シルク100%、ウール100%、ウール&シルク)
10年ぐらい前に比べるとあまり売れていない感があるが、手織りにしかない独特のオーラが好きである(ペルシャギャベが1番好き・・・個人的嗜好)
モダン的デザインも増えてきている、これはいいと思ったら即、買いだと思う
是非、1度諏訪店の手織りジュウタンコーナーを覘いて欲しいと思う
諏訪店 東城
商品の説明は今後少しずつしていきたいと思います(わかる範囲になってしまうのだが・・・)
« 2008年12月 | メイン | 2009年2月 »
諏訪店1F 手織りジュウタンコーナーの画像です
(シルク100%、ウール100%、ウール&シルク)
10年ぐらい前に比べるとあまり売れていない感があるが、手織りにしかない独特のオーラが好きである(ペルシャギャベが1番好き・・・個人的嗜好)
モダン的デザインも増えてきている、これはいいと思ったら即、買いだと思う
是非、1度諏訪店の手織りジュウタンコーナーを覘いて欲しいと思う
諏訪店 東城
商品の説明は今後少しずつしていきたいと思います(わかる範囲になってしまうのだが・・・)
「ゆうあいさんってクロス工事もしているの?」
年に一度はお仕事を頼んでいただけるお客様がおっしゃった。
松本店を始めて5年余り。
先日、以前工事をさせていただいたお客様にDMを差し上げた。
今回はそのお客様のご実家のお寺さんの追加工事を頂いた。
昨年の冬はお寺さんの通路が寒いということで、ハンターダグラス社のデュエットシェードをつけさせていただいたのだが、これがすこぶる効果があって良かったとおしゃっていただいた。
今回は和室にプリーツスクリーンを取り付けた。
それにしても、ありがたいと思う。
インテリアのお付き合いは一生続けられる(大げさかな)。
インテリアはカーテンだけじゃないですものね。
内装を替えれば気分も変わります。
良かったら、是非お声をおかけください。
松本店 武井
こんにちは 松本店の浦野です。
1月もあと3日で終わりですね・・・
時間が過ぎていくのはあっという間です![]()
今日は現場工事で諏訪へ行ってきました。
1月も終わりだというのに今年は本当に雪が少なく、
今日は春の陽気のような暖かさで![]()
車での移動もポカポカとして眠くなってしまいます![]()
そうは言っても山あいの日陰では
融けずに踏み固められた雪もあるので
注意して運転しなければいけません![]()
さて、今日は久しぶりに写真を↓諏訪湖です。
現場帰りに岡谷側からパシャリ![]()
諏訪湖もこの陽気で湖面が凍っておらず。
ちょうど1週間前は凍っていたのですが・・・。
今年は『御神渡り』はどうなるのやら・・・。
明日は天気が崩れるようですが、雨だそうです![]()
あまり暖かずぎるのも考え物ですね・・・・・。
それではまた![]()
こんにちは
松本店 奥谷です
寒さに負けています・・・![]()
先日、私が担当させて頂いているご新築のお客様の現場で打ち合わせをさせて頂いた時のことです、お客様が当店を選んでいただいた理由を教えて頂きました。
「カーテンどうしようかなぁ・・って考えながら寝ようとしていて・・・、目を閉じたら新しいリビングの窓にカーテンが掛かっていてそれが私のイメージにぴったりだったんですよ
このカーテンだぁって思って、次の日ゆうあいさんに行ったら同じ柄のカーテンがあって![]()
」というのが理由とのこと・・・「すごいですよね![]()
」と奥様。・・・すごいですよ!
思わず本当ですか
と聞いてしまいました
正夢?予知夢?偶然でも、良かったぁぁぁ![]()
そんな偶然ってあるんですねぇ
とややテンションが上がった状態の私に更に奥様が一言。「あと、お姉さんがすごく親切だったので
」・・・・ありがとうございます
久しぶりにかなり嬉しくて動揺してしまいました![]()
いつもそう思って頂ける対応が出来るように頑張らなければっ![]()
奥様が悩みに悩んで、運命的に巡り合ったカーテンを皆様にもぜひご紹介したいので、お客様にご協力頂けるようにしたいです![]()
これからも一人ひとりのお客様に合わせてしっかりとお話させて頂ける様に頑張ります![]()
最近のこと
あ、我が家の水道管は無事直りました
電熱線を入れてもらったみたいなので大丈夫だそうです
よかった~
あと弟にスノーボード
に誘われているのですが、もう8年位遠ざかっているので(家から車で20分位の所にスキー場あるのに)断り続けています(笑)ケガしたくないし・・・多分ケガすると思うので~今年もやらないだろうなぁ。弟くん、ごめんね、お姉さんは無理です![]()
はじめまして
ゆうあいのnaoです。
オバマ大統領誕生で書籍やGOODSがすご~く売れているらしいですよ。
書籍は30近くもあるとか![]()
演説集は好評らしいので読んでみたいです![]()
とにかくオバマさんには景気回復につながるようお願いしたいものですね。
そういえば就任式の日は麻雀大会で負けたな![]()
だって5年ぶり??くらいでしたから・・・・
リベンジは何年後になることやら![]()
次の日は辛かった![]()
だんだん体がもたなくなってきてるのは年のせいかな![]()
風邪引かないようにこの冬を乗り切りたいと思います![]()
こんにちは ゆうあいの遠藤です
年も明けてあっという間に今月も終わりを迎えます・・・本当に1年は早いですね
さてシリーズになっています カーテン豆知識ですが本日は カーテンの社交性・・いや遮光性
についてお話したいと思います (専門家にとっては当たり前の事なのですが・・)![]()
遮光というとすべての生地が光を完全にさえぎると思っている方もいらっしゃると思いますが
メーカーでは遮光性能といいまして 生地によって透視度を表しています
3級 2級 1級という順番に光が室内に入りにくくなります
↑遮光1級
↑ 遮光2級
↑ 遮光3級
詳しい説明です
遮光とは、外の光が内部に射し込むのを防いだり、中の光が外に漏れるのを防ぐことを言います。実に人生の3分の1を占めると言われる睡眠をより快適な環境で得られるよう、また、室内の人影がカーテンに映ることがないよう開発されたのが、この遮光性を重視した「遮光カーテン」です。
カーテンの機能の中でも、主に寝室で使われることを前提に、外光を遮ることを主目的につくられた「遮光カーテン」には、そのレベルに応じて3つの等級が与えられています。カーテンの四隅をしっかりと閉じた状態で体感できる遮光具合は、1級で「真っ暗」→3級で「薄暗がり」程度となります。1級の「真っ暗」は人の顔の表情が識別できないレベル。2級は人の顔や表情がわかる程度、3級では人の表情はわかるものの、事務作業をするには暗いと言った具合です。カーテンを吊す場所や目的に応じて等級を選ぶとよいでしょう。
また、遮光カーテンでないものでも、裏地と組み合わせることで遮光性をアップすることができます。これだと生地の選択範囲がより広がる上、気になるカーテンの裏面も美しく見せることができます
私たちも この説明をしないと ご購入いただきましたお客様から クレームがおきないとも
限りませんね 説明は大事です
片平です。今日からブログのローテーションに入りました。よろしくお願いします。
いきなりで、何を書こうか悩んでますが・・・・・
今はまっているゲームについて書きます。
Wii版 「街へいこうよどうぶつの森」
が私の周りではやっていて
子供を含めみんなで楽しんでいます。
ゲームでは、自分の家を大きくしていって、ジュウタンや壁紙や家具をレイアウトしていくこともできます。
わたしは「ロイヤルシリーズ」
というのを集めている途中。
ゲームの中ではありますが、自分の家のインテリアを考えるのは楽しいですね
。
ぜひ、お勧めです。
先週、ロールスクリーンの取付に富士山の麓、裾野市に行ってきた
片道2時間である
行きは御殿場方面から、帰りは朝霧高原方面からと霊峰富士を1周した
(個人的には、山梨県側から見る富士山が1番好き)
(富士を見ると手を合わせる知人もいる)
富士は雄大である、・・・・いつか登山してみたいと思う(近い将来)
現場はお付合いのある工務店さんのログハウス、下地の心配も無く取付も無事終了
素敵な螺旋階段、タイルの浴室等なかなか面白い現場であったのだが、映像がなくて
すみません
諏訪店 東城
カーテン、カーペットに限らず物を選ぶ時に、
色は重要なポイントの一つだ。
明るい色、暗い色、派手な色、地味な色、
好きな色、嫌いな色・・・様々だ。
合いやすい色の組み合わせも良いが、
あまり見ない組み合わせを見た時にドキッとする事がある。
色って面白い。 諏訪店 林