一枚のカーペットが選ばれるのには色々な理由がある![]()
※なぜ必要なのか?
・部屋のイメージチェンジの為
・床の傷防止
・アレルギー対策
・断熱
・防音
・足腰への負担の軽減
・床でくつろぐ為
etc・・・・・
今、思いつくだけでもこんなにあった。
そして、こんな数多くの要望に答えてくれるカーペットがそれぞれにある。
続きはまた・・・・・![]()
カーペットの世界は広大である。
諏訪店 マエダ
諏訪店土橋です
先日有給をとらせて頂き、八ヶ岳登山へ行ってきました
山小屋へ一泊の縦走コース(行者小屋~赤岳~赤岳展望荘~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉)
普通に考えるとかなりハードな工程です...実際ハードでしたが、実は私高校時代山岳部に
所属していた為多少の知識と装備と自身はありました
それでもパーティーの中では私が一番心配されてましたが...![]()
写真は高山植物の女王?一種一属の花「コマクサ」です
森林限界をとうに超えた硫黄岳山頂付近に咲いていました
図鑑以外では標高2800mまで登らないと見ることの出来ない花です
標高2800mの癒し
山って不思議でそこで出逢う人とは簡単に仲良くなれるんですよね(身の上話なんかされたりして...) コマクサ 山頂からの景色 カモシカ君 そしてそれらを一緒に見た人達etc
なかなか素敵な出逢いでした
諏訪店 小沢です
もうすぐお盆なので、先日父と祖母と、お墓の掃除をしてきました。
うちのお墓は大本家の裏山の中腹にあるので、たどり着くのには一苦労です。
祖母は年でさすがにもう登ることが出来ないので、ここ何年かは下の本家で待つようにしています。
距離にすればそんなにないのですが、結構な急勾配なので、軽い登山の様な感じです。
ハーハーゼーゼーいいながらやっと到着すると・・・・・え!?これは墓荒らし!?
と見紛うような光景が広がっていました。
父と私は唖然としてしまいました。
墓石の下の土の部分に、大小いくつもの穴が空いているのです!!
昔飼っていたモルモットのタンタンやインコのピーヨのお墓も無残にひっくり返されていました(涙)
本家のおじちゃんの話だと、犯人は山に住む猪だそうです![]()
まだ土の中にいる筍を食べ荒らしているらしく、
一番山側のうちのお墓のすぐ脇の竹林から、入り込んできたようです。
そんなわけでどこに何があったのかわからなくなってしまったものの、
猪のおかげで雑草はほとんどなくなっていたので、かえって小奇麗になりました![]()
山の中にお墓があるのは不便だから、もっと近くの下の方に移動しようかと祖母は言っているのですが、
私も父も母もそれには反対で、山間ならではのハプニングが起こってしまうようなこの場所がお気に入りです。
これから先、やっぱり大変だから移動しよう・・・なんて事にならない様に、しっかり守っていかなきゃな、と思っています。